← |
2025年4月 |
→ |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
|
29 |
30 |
|
|
|
|
5日、6日とパシフィコ横浜 国立大ホールで開催された 「盛和塾第19回世界大会」へ参加しての帰りです。 飛行機に搭乗まで時間が有るので世界大会の興奮が 冷めないうちにブログを書くことにしました。
去年までは「盛和塾全国大会」という名称でしたが ここ数年でアメリカ・ブラジル・中国と海外の塾も増え 塾生の数も5千名を超えることとなったため 今大会から「盛和塾世界大会」と名称を変えたとのことです。
本年度は盛和塾香川からの体験発表者はいませんでしたが 稲盛経営者賞を(株)北四国グラビア印刷の奥田拓己さんが 受賞されました。
奥田さん゜*。★おめでとうございます★。*゜(*V_v艸)
体験発表された8名の方は、さすが5千名を超える 塾生の中から選ばれただけの事は有りどなたも 素晴らしい発表でした。
いつもこの大会への参加を楽しみにしているのですが 今回は5月決算の結果がこれまでで最悪の結果と なってしまったので悶々とした思いでの参加でした。
しかし、8名の発表者の体験談をお聞きしていると 主力工場が全焼してしまった方 会社更生法から再出発することになった方 信頼していた幹部社員が突如退社してしまった方 など大変な状況のなかで、盛和塾での学びを基に しっかりとした経営を行い素晴らしい会社に建て直した といった体験談を聞くと、わたしの経営の悩みなど たいしたことないなあと勇気づけられ ヨシ、明日から元気に頑張るぞ! といった気持にさせて頂きました。
 大会会場入り口
 約3,500名参加の懇親会会場
 震災の東北地区塾生からの花束贈呈式
 懇親会が終わって塾長退場 (この時憧れの稲盛塾長と握手することが出来ました)
|
◆コメント
◆コメントを書く
|
|